麦ごはん
年越し煮
かぼちゃの天ぷら
切干大根のみそ汁
プチゼリー
牛乳

今日は、「冬至」についてのお話です。
今年の冬至は、12月22日です。冬至というのは、1年の中で最も夜の長い日のことをいいます。
冬至は、太陽の出ている時間が短いので、昔から人々は冬至の日に不安を感じていたようです。そこで、病気やけがをせずに無事に過ごせることを願って、野菜の少ない季節に栄養を補うためにかぼちゃを食べたり、ビタミンCたっぷりのゆずの皮を入れたお風呂につかって、風邪を予防してきたそうです。
今日は、かぼちゃを天ぷらにしました。いろいろなビタミンが多く含まれています。残さず食べて、健康なからだをつくりましょう。
PR
この記事へのコメント