10/14(金)
桑の木豆のカレーライス 福神漬け
キャベツと小松菜のソテー
フルーツのヨーグルトがけ
牛乳

今日は、桑の木豆のカレーライスについてのお話です。
6月には桑の木豆ごはんとして、乾燥した豆だけを使ってごはんに混ぜました。また、今月5日のたまご焼きでも、去年とれた乾燥させた豆を使いました。
桑の木豆が収穫できるのは、この10月です。そのため、今日の給食では収穫したての生の桑の木豆を、さやごと使いました。桑の木豆は、収穫時期になると、緑色に赤紫のかすり模様ができるのが特徴です。残念ながら、ゆでることでこの鮮やかなかすり模様は薄くなってしまいます。みなさんも家庭の料理に取り入れてくださいね。
桑の木豆のカレーライス 福神漬け
キャベツと小松菜のソテー
フルーツのヨーグルトがけ
牛乳
今日は、桑の木豆のカレーライスについてのお話です。
6月には桑の木豆ごはんとして、乾燥した豆だけを使ってごはんに混ぜました。また、今月5日のたまご焼きでも、去年とれた乾燥させた豆を使いました。
桑の木豆が収穫できるのは、この10月です。そのため、今日の給食では収穫したての生の桑の木豆を、さやごと使いました。桑の木豆は、収穫時期になると、緑色に赤紫のかすり模様ができるのが特徴です。残念ながら、ゆでることでこの鮮やかなかすり模様は薄くなってしまいます。みなさんも家庭の料理に取り入れてくださいね。
PR
この記事へのコメント