6月15日(水)
麦ごはん
鮎の薬味だれ
筑前煮
豆腐のすまし汁
パイナップル
牛乳

今日は、鮎についての話です。
鮎、といえば鵜飼です。このあたりでは、岐阜市や関市で5月11日~10月15日まで行われています。鵜飼は1300年以上の歴史があります。鵜匠さんが「ほうほう」と声をかけながら鵜を自由自在に操って鮎を取る姿を見ることができます。鮎は ししゃもと同じ『キュウリウオ科』の魚で、石についている藻を食べます。今日は、鮎に塩で下味をつけ、米粉をつけて油で揚げ、砂糖・うすくちしょうゆ・酢・みりん・お酒・しょうが・青じそを合わせた、たれをかけました。油でじっくり揚げました。よくかんでから飲み込むようにしてください。
麦ごはん
鮎の薬味だれ
筑前煮
豆腐のすまし汁
パイナップル
牛乳
今日は、鮎についての話です。
鮎、といえば鵜飼です。このあたりでは、岐阜市や関市で5月11日~10月15日まで行われています。鵜飼は1300年以上の歴史があります。鵜匠さんが「ほうほう」と声をかけながら鵜を自由自在に操って鮎を取る姿を見ることができます。鮎は ししゃもと同じ『キュウリウオ科』の魚で、石についている藻を食べます。今日は、鮎に塩で下味をつけ、米粉をつけて油で揚げ、砂糖・うすくちしょうゆ・酢・みりん・お酒・しょうが・青じそを合わせた、たれをかけました。油でじっくり揚げました。よくかんでから飲み込むようにしてください。
PR
この記事へのコメント