わかめごはん
かつおの竜田揚げ
たくあんあえ
白みそ汁
牛乳

今日は、かつおの竜田揚げです。かつおは春、海の太平洋を北に向かってのぼります。秋になると、水温が下がってくるため、南に向かっていきます。そのため、かつおが北に向かう春頃と、南に向かう秋が旬となります。春にとれるかつおが『初がつお』、秋にとれるかつおが『戻りがつお』といわれます。
また、今日のみそ汁はいつもと違いますね。今日のみそ汁は『白みそ汁』です。いつものみそ汁は赤みそを使ったものや、赤みそに白みそを混ぜたものを使っています。白みそだけを使うのは初めてです。
大豆を多く使い、長い時間じっくり熟成させると『赤みそ』になり、大豆に米や麹を多く合わせて短期間の熟成で『白みそ』となります。この辺りでは、豆味噌である赤みそが多いのですが、一般的には米味噌です。米味噌は大豆と米を使って発酵させます。米味噌が多く使用されるのは東日本、北陸、近畿などです。その他には、麦を使った麦みそで、九州、中国地方、四国で多く使用されます。白みそ汁はいつもと比べていかがですか。
かつおの竜田揚げ
たくあんあえ
白みそ汁
牛乳
今日は、かつおの竜田揚げです。かつおは春、海の太平洋を北に向かってのぼります。秋になると、水温が下がってくるため、南に向かっていきます。そのため、かつおが北に向かう春頃と、南に向かう秋が旬となります。春にとれるかつおが『初がつお』、秋にとれるかつおが『戻りがつお』といわれます。
また、今日のみそ汁はいつもと違いますね。今日のみそ汁は『白みそ汁』です。いつものみそ汁は赤みそを使ったものや、赤みそに白みそを混ぜたものを使っています。白みそだけを使うのは初めてです。
大豆を多く使い、長い時間じっくり熟成させると『赤みそ』になり、大豆に米や麹を多く合わせて短期間の熟成で『白みそ』となります。この辺りでは、豆味噌である赤みそが多いのですが、一般的には米味噌です。米味噌は大豆と米を使って発酵させます。米味噌が多く使用されるのは東日本、北陸、近畿などです。その他には、麦を使った麦みそで、九州、中国地方、四国で多く使用されます。白みそ汁はいつもと比べていかがですか。
PR
この記事へのコメント