10/14(金)
桑の木豆のカレーライス 福神漬け
キャベツと小松菜のソテー
フルーツのヨーグルトがけ
牛乳

今日は、桑の木豆のカレーライスについてのお話です。
6月には桑の木豆ごはんとして、乾燥した豆だけを使ってごはんに混ぜました。また、今月5日のたまご焼きでも、去年とれた乾燥させた豆を使いました。
桑の木豆が収穫できるのは、この10月です。そのため、今日の給食では収穫したての生の桑の木豆を、さやごと使いました。桑の木豆は、収穫時期になると、緑色に赤紫のかすり模様ができるのが特徴です。残念ながら、ゆでることでこの鮮やかなかすり模様は薄くなってしまいます。みなさんも家庭の料理に取り入れてくださいね。
桑の木豆のカレーライス 福神漬け
キャベツと小松菜のソテー
フルーツのヨーグルトがけ
牛乳
今日は、桑の木豆のカレーライスについてのお話です。
6月には桑の木豆ごはんとして、乾燥した豆だけを使ってごはんに混ぜました。また、今月5日のたまご焼きでも、去年とれた乾燥させた豆を使いました。
桑の木豆が収穫できるのは、この10月です。そのため、今日の給食では収穫したての生の桑の木豆を、さやごと使いました。桑の木豆は、収穫時期になると、緑色に赤紫のかすり模様ができるのが特徴です。残念ながら、ゆでることでこの鮮やかなかすり模様は薄くなってしまいます。みなさんも家庭の料理に取り入れてくださいね。
10/7(金)
麦ごはん
ししゃもの甘だれ
おかか和え
さわにわん
ぶどうゼリー
牛乳

今日は、いい歯の日の献立です。骨ごと食べられる、ししゃもや根菜類を取り入れました。1口につき30回を目標に、よくかんで食べてくださいね。
さて、今日はししゃものお話です。給食で使用するししゃもは、本当は『カペリン』や『カラフトシシャモ』とよばれるものです。本物のししゃもは、北海道の沿岸でとれるもので、今は獲ってもよい量が制限されているので、少ししか獲ることができません。一方、『カペリン』はたくさんの量を外国から輸入しているので、給食でも使うことができます。
今日は、その『カペリン』に片栗粉をつけて油で揚げて、たれをかけました。おいしく食べてくださいね。
麦ごはん
ししゃもの甘だれ
おかか和え
さわにわん
ぶどうゼリー
牛乳
今日は、いい歯の日の献立です。骨ごと食べられる、ししゃもや根菜類を取り入れました。1口につき30回を目標に、よくかんで食べてくださいね。
さて、今日はししゃものお話です。給食で使用するししゃもは、本当は『カペリン』や『カラフトシシャモ』とよばれるものです。本物のししゃもは、北海道の沿岸でとれるもので、今は獲ってもよい量が制限されているので、少ししか獲ることができません。一方、『カペリン』はたくさんの量を外国から輸入しているので、給食でも使うことができます。
今日は、その『カペリン』に片栗粉をつけて油で揚げて、たれをかけました。おいしく食べてくださいね。
9月21日(水)
麦ごはん
厚揚げの肉みそがけ
昆布和え
麩のすまし汁
今日の厚揚げの肉みそがけは、砂糖、しょうゆ、みりんで味をつけた厚揚げに、鶏のひき肉、赤みそ、砂糖、みりん、酒、しょうがで作った肉みそをかけてあります。
肉みそは、揚げだけでなく、白いごはんにもよく合います。ごはんと一緒に食べてくださいね。
麦ごはん
厚揚げの肉みそがけ
昆布和え
麩のすまし汁
今日の厚揚げの肉みそがけは、砂糖、しょうゆ、みりんで味をつけた厚揚げに、鶏のひき肉、赤みそ、砂糖、みりん、酒、しょうがで作った肉みそをかけてあります。
肉みそは、揚げだけでなく、白いごはんにもよく合います。ごはんと一緒に食べてくださいね。