わかめごはん
ぶりの照り焼き
ブロッコリーのおかか和え
すまし汁
牛乳

今日は、ぶりについてのお話です。
ぶりは、成長するにつれて名前が変わる魚です。関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→メジロ→ブリ、関西ではワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと、名前が変わっていきます。日本では、江戸時代まで、元服や出世に伴い名前を変える習慣があったので、魚の名前が変わることを出世に見立てて出世魚と呼んでいます。縁起が良いので、お正月のおせち料理によく使われています。他にも、出世魚にはスズキやボラなどが有名です。
今日の給食では、しょうゆと酒、みりんで味をつけて照り焼きにしました。ぶりのおいしさをじっくりと味わって食べてくださいね。
ぶりの照り焼き
ブロッコリーのおかか和え
すまし汁
牛乳
今日は、ぶりについてのお話です。
ぶりは、成長するにつれて名前が変わる魚です。関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→メジロ→ブリ、関西ではワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと、名前が変わっていきます。日本では、江戸時代まで、元服や出世に伴い名前を変える習慣があったので、魚の名前が変わることを出世に見立てて出世魚と呼んでいます。縁起が良いので、お正月のおせち料理によく使われています。他にも、出世魚にはスズキやボラなどが有名です。
今日の給食では、しょうゆと酒、みりんで味をつけて照り焼きにしました。ぶりのおいしさをじっくりと味わって食べてくださいね。
麦ごはん
さばの塩焼き
大根とツナの煮物
豆腐のみそ汁
牛乳

今日は日本型の食事についてのお話です。
今日の給食のように、ごはんを中心に魚、肉、野菜、海藻、豆、果物などを組み合わせたバランスの良い食事を、日本型の食事といいます。パンを中心に食べる洋食は、油を使った料理が多く、動物性の食品が中心になるので、脂質という油の取りすぎになることがあります。しかし、日本型の食事は脂質が少なく、食物繊維などの不足しやすい栄養を、自然にたくさんとることができます。日本は世界の中でも長生きな人が多い長寿の国ですが、その理由の1つに優れた食事があると、世界中から注目されています。洋食と日本型の食事は、どちらもおいしいですが、家でも健康を考えて、バランスよく食べられると良いですね。
さばの塩焼き
大根とツナの煮物
豆腐のみそ汁
牛乳
今日は日本型の食事についてのお話です。
今日の給食のように、ごはんを中心に魚、肉、野菜、海藻、豆、果物などを組み合わせたバランスの良い食事を、日本型の食事といいます。パンを中心に食べる洋食は、油を使った料理が多く、動物性の食品が中心になるので、脂質という油の取りすぎになることがあります。しかし、日本型の食事は脂質が少なく、食物繊維などの不足しやすい栄養を、自然にたくさんとることができます。日本は世界の中でも長生きな人が多い長寿の国ですが、その理由の1つに優れた食事があると、世界中から注目されています。洋食と日本型の食事は、どちらもおいしいですが、家でも健康を考えて、バランスよく食べられると良いですね。