ひじきごはん
厚焼卵
煮浸し
みそ汁
プチゼリー
牛乳

今日は、煮びたしに入っている、こまつなについての話です。
こまつなは、岐阜で多く作られている野菜です。カルシウムや鉄分など、わたしたちの体には必要なものが多く含まれています。よく似た野菜に、ほうれんそうがあります。旬も同じぐらいです。違いは、茎と葉の形です。葉は、こまつなは丸いような形をしています。ほうれんそうはギザギザしたような形をしています。茎にも違いがあり、こまつなの方がほうれんそうよりも太いです。また、根の部分は、こまつなは緑っぽいですが、ほうれんそうは赤っぽい色をしています。
ところで、今日の煮びたしに使われているのは、こまつなでしょうか?ほうれんそうでしょうか?どちらか分かりましたか?
厚焼卵
煮浸し
みそ汁
プチゼリー
牛乳
今日は、煮びたしに入っている、こまつなについての話です。
こまつなは、岐阜で多く作られている野菜です。カルシウムや鉄分など、わたしたちの体には必要なものが多く含まれています。よく似た野菜に、ほうれんそうがあります。旬も同じぐらいです。違いは、茎と葉の形です。葉は、こまつなは丸いような形をしています。ほうれんそうはギザギザしたような形をしています。茎にも違いがあり、こまつなの方がほうれんそうよりも太いです。また、根の部分は、こまつなは緑っぽいですが、ほうれんそうは赤っぽい色をしています。
ところで、今日の煮びたしに使われているのは、こまつなでしょうか?ほうれんそうでしょうか?どちらか分かりましたか?
PR
カレーライス
福神漬け
大根サラダ
ヨーグルト
牛乳

今日は、カレーライスについての話です。
家でもカレーライスを食べますか?お家で作る時には、カレールウを入れて仕上げることが多いでしょうね。給食では、カレールウは手作りで作ります。釜や鍋などにマーガリンを入れて弱火にかけて溶かします。そこへ小麦粉をざるに入れて、ふるいにかけながら入れます。ゆっくりかき混ぜていくと、だんだん色がついてきます。焦がさないように気を付けながら煎っていくと、茶色くなって香ばしいにおいが漂ってきたら、最後にカレー粉を入れて火を止めます。豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを煮込んで味付けした中へ、手作りのカレールウを入れてじっくりと煮込んでいきます。すぐ火を止めるのではなく、よーく煮込むことで、とろみのある、おいしいカレーができあがります。今日のカレーライスはおいしくできたでしょうか?感想を聞かせてくださいね。
福神漬け
大根サラダ
ヨーグルト
牛乳
今日は、カレーライスについての話です。
家でもカレーライスを食べますか?お家で作る時には、カレールウを入れて仕上げることが多いでしょうね。給食では、カレールウは手作りで作ります。釜や鍋などにマーガリンを入れて弱火にかけて溶かします。そこへ小麦粉をざるに入れて、ふるいにかけながら入れます。ゆっくりかき混ぜていくと、だんだん色がついてきます。焦がさないように気を付けながら煎っていくと、茶色くなって香ばしいにおいが漂ってきたら、最後にカレー粉を入れて火を止めます。豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを煮込んで味付けした中へ、手作りのカレールウを入れてじっくりと煮込んでいきます。すぐ火を止めるのではなく、よーく煮込むことで、とろみのある、おいしいカレーができあがります。今日のカレーライスはおいしくできたでしょうか?感想を聞かせてくださいね。
2/24(金)
麦ごはん
さわらのごまだれ焼き
じゃがいもの金平
かき玉汁
牛乳
今日は、じゃがいものきんぴらについての話です。じゃがいものきんぴらは、せん切りの野菜を炒め煮にして作ります。きんぴらというと、ごぼうですが、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれているため、給食ではよく使う材料です。昔、外国へ行くのには飛行機がなく、船しかなかった時代には、壊血病という病気が船の中で流行ったそうです。しかし、じゃがいもを船に積んで、じゃがいもを使った料理を作って食べることで、この壊血病にかかる人はかなり減ったそうです。壊血病はビタミンCが足りなくて起こる病気です。今の時代に不足することはありませんが、極端に好き嫌いがあると病気になることもあります。好き嫌いなく食べることは大切なのですね。
麦ごはん
さわらのごまだれ焼き
じゃがいもの金平
かき玉汁
牛乳
今日は、じゃがいものきんぴらについての話です。じゃがいものきんぴらは、せん切りの野菜を炒め煮にして作ります。きんぴらというと、ごぼうですが、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれているため、給食ではよく使う材料です。昔、外国へ行くのには飛行機がなく、船しかなかった時代には、壊血病という病気が船の中で流行ったそうです。しかし、じゃがいもを船に積んで、じゃがいもを使った料理を作って食べることで、この壊血病にかかる人はかなり減ったそうです。壊血病はビタミンCが足りなくて起こる病気です。今の時代に不足することはありませんが、極端に好き嫌いがあると病気になることもあります。好き嫌いなく食べることは大切なのですね。
2/15(水)
麦ごはん
手作り卵焼き
生揚げと大根の
オイスターソース煮
わかめスープ
牛乳
今日は、手作り卵焼きについての話です。手作りの卵焼きは、野菜を切って、炒めて、卵とあわせて、焼いて、人数分に切って数えて、と、とても手間がかかっています。また、焼く前の卵を扱う人は切って数を数えることができません。みなさんがおいしく食べることはもちろんですが、安全に作ることが大切です。みなさんが健康で、毎日給食を楽しみにきてくれるように、今日も髪の毛が入らないように帽子をしっかりかぶり、マスクをし、出来上がったものには直接手をふれないようにと気をつけながら作ってくださいました。今日もおいしくできたでしょうか?
麦ごはん
手作り卵焼き
生揚げと大根の
オイスターソース煮
わかめスープ
牛乳
今日は、手作り卵焼きについての話です。手作りの卵焼きは、野菜を切って、炒めて、卵とあわせて、焼いて、人数分に切って数えて、と、とても手間がかかっています。また、焼く前の卵を扱う人は切って数を数えることができません。みなさんがおいしく食べることはもちろんですが、安全に作ることが大切です。みなさんが健康で、毎日給食を楽しみにきてくれるように、今日も髪の毛が入らないように帽子をしっかりかぶり、マスクをし、出来上がったものには直接手をふれないようにと気をつけながら作ってくださいました。今日もおいしくできたでしょうか?
2/9(木)
ソフト麺ミートソース
ハーブポテト
海藻サラダ
牛乳
今日は、ソフト麺のミートソースについての話です。
ミートソースには、豚のひき肉と、くだいた大豆が入っています。みなさんは肉は好きですか?肉をある程度食べることは体をつくるもとになるので大切なのですが、食べすぎは良くありません。肉ばかりを食べ続けると、体の中にも悪い影響を及ぼし、腸の中は老化していき、便秘になります。しかし、極端に肉を食べないのもよくないのだそうです。肉を食べなさ過ぎる人も便秘になりやすくなります。つまり、食べすぎも、食べなさ過ぎもよくありません。バランスよく何でも食べることが大切です。今日も残さず食べてくださいね。
ソフト麺ミートソース
ハーブポテト
海藻サラダ
牛乳
今日は、ソフト麺のミートソースについての話です。
ミートソースには、豚のひき肉と、くだいた大豆が入っています。みなさんは肉は好きですか?肉をある程度食べることは体をつくるもとになるので大切なのですが、食べすぎは良くありません。肉ばかりを食べ続けると、体の中にも悪い影響を及ぼし、腸の中は老化していき、便秘になります。しかし、極端に肉を食べないのもよくないのだそうです。肉を食べなさ過ぎる人も便秘になりやすくなります。つまり、食べすぎも、食べなさ過ぎもよくありません。バランスよく何でも食べることが大切です。今日も残さず食べてくださいね。
2/3(金)
大豆ごはん
いわしの蒲焼き
白菜の煮びたし
すまし汁
牛乳
(節分献立 )
2月3日は、節分です。節分は、もともとは季節の変わり目をさす言葉でしたが、最近では、立春の前日をさします。冬から春に代わる時期を1年の境として、今の大晦日と同じように考えられていたようです。
節分に豆をまく「豆まき」の行事は、中国から伝わった風習です。病気や悪いことをもたらす鬼を追い払う儀式で、1300年ほど前に日本でもはじまりました。また、家の戸口にいわしの頭をひいらぎの枝にさす風習も、魔よけのためといわれています。
今日の給食では、魔よけに使われるいわしと、大豆をごはんに入れました。しっかり食べて病気に負けない元気な体を作りましょう。
大豆ごはん
いわしの蒲焼き
白菜の煮びたし
すまし汁
牛乳
(節分献立 )
2月3日は、節分です。節分は、もともとは季節の変わり目をさす言葉でしたが、最近では、立春の前日をさします。冬から春に代わる時期を1年の境として、今の大晦日と同じように考えられていたようです。
節分に豆をまく「豆まき」の行事は、中国から伝わった風習です。病気や悪いことをもたらす鬼を追い払う儀式で、1300年ほど前に日本でもはじまりました。また、家の戸口にいわしの頭をひいらぎの枝にさす風習も、魔よけのためといわれています。
今日の給食では、魔よけに使われるいわしと、大豆をごはんに入れました。しっかり食べて病気に負けない元気な体を作りましょう。