忍者ブログ

[PR]

2024/05/18  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月22日(木)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

小型パン
焼きそば
ウインナー
わかめサラダ
牛乳

 今日はウインナーがでています。お味はいかかですか?
 ところで、ウインナーとソーセージの違いを知っていますか?
 じつはどちらも調味料を加えたひき肉を使っていて、同じものですが、その肉を詰めるものや大きさによって名前が変わります。
 例えばウインナーソーセージは羊の腸を使用したもので、または製品の太さが20mm未満のものですのことを言います。
 フランクフルトソーセージは豚の腸を使用したもの、または製品の太さが20mm以上36mm未満のものと決められています。
PR

2月21日(水)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

麦ごはん
さわらのごまだれ焼  
じゃがいものきんぴら
かき玉汁
牛乳

 今日は、じゃがいものきんぴらについての話です。じゃがいものきんぴらは、せん切りの野菜を炒め煮にして作ります。きんぴらというと、ごぼうですが、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれているため、給食ではよく使う材料です。昔、外国へ行くのには飛行機がなく、船しかなかった時代には、壊血病という病気が船の中で流行ったそうです。しかし、じゃがいもを船に積んで、じゃがいもを使った料理を作って食べることで、この壊血病にかかる人はかなり減ったそうです。壊血病はビタミンCが足りなくて起こる病気です。今の時代に不足することはありませんが、極端に好き嫌いがあると病気になることもあります。好き嫌いなく食べることは大切なのですね。

2月20日(火)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

食パン
煮込みハンバーグ
コールスローサラダ
冬野菜のスープ
牛乳

 今日は、冬野菜のクリームスープに入っている、ブロッコリーとカリフラワーについての話です。
 ブロッコリーとカリフラワーはとてもよく似ていますね。どちらもキャベツの仲間で、ブロッコリーが突然変異してうまれたのがカリフラワーだといわれています。どちらも11月から3月が最もおいしくなる時期だといわれています。もともとカリフラワーの方が先に広まりましたが、1980年代にはブロッコリーの生産量が増え、今ではカリフラワーの8倍もブロッコリーの方が多く生産されています。どちらもビタミンCを多く含んでいます。かぜをひかないためにも、野菜たっぷりのクリームスープを食べて、ビタミンCを多くとりましょう。

2月16日(金)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

麦ごはん
関東煮
納豆
小松菜の煮びたし
牛乳

 今日は納豆についての話です。納豆は、大豆を発酵させて作ります。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、血や筋肉などの体を作るもとになるたんぱく質をたくさん含んでいます。また、納豆に入っている酵素のナットウキナーゼは、血液をさらさらにする働きがあります。ねばねばのもとである納豆ムチンは、肌の若返りに効果があるといわれています。匂いが独特なので、苦手な人もいるようですが、栄養がたっぷり含まれています。残さずに食べましょう。

2月15日(木)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

ソフト麺
ミートソース
ベイクドポテト
海藻サラダ
牛乳

 今日は、ソフト麺のミートソースについての話です。
ミートソースには、豚のひき肉と、くだいた大豆が入っています。大豆は畑の肉とよばれるように、良質のたんぱく質を多く含んでいます。ですから
給食ではこのようにお肉といっしょに大豆を使うことがあります。今日も大豆入りのミートソースをソフト麺にからめて食べてくださいねん。

2月14日(水)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

麦ごはん
手作り卵焼き
生揚げと大根のオイスターソース煮
わかめのスープ 
牛乳

 今日は、手作り卵焼きについての話です。手作りの卵焼きは、野菜を切って、炒めて、卵とあわせて、焼いて、人数分に切って数えます。とても手間がかかっています。また、焼く前の卵を扱う人は切って数を数えることができません。みなさんにおいしく食べるたべてもらうために、安全にも気をつけて作っています。調理員さんのきもちのこもった卵焼きをおいしく食べてくださいね。

2月13日(火)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

ゆかりごはん
白身魚の甘酢あんからめ
煮びたし
大根のみそ汁
牛乳

 今日の甘酢あんからめには、ホキを使いました。
臭みが少なく癖がないので非常に食べやすい魚です。しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけたホキに、片栗粉と米粉を薄くまぶして油で揚げ、砂糖、酢、しょうゆで作ったたれを絡めました。ごはんといっしょに食べてくださいね。

2月9日(金)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

麦ごはん
麻婆豆腐
焼きぎょうざ
中華サラダ
牛乳
今日は、中華風の献立です。
給食のマーボー豆腐は、ひき肉をにんにくやしょうがといっしょに炒め、みそ、砂糖、豆板醤で味付け、にらを入れ、ごま油で香りをだしています。こってりした味付けのおかずなので、白いごはんとの相性がぴったりです。ごはん、おかずを交互に食べてくださいね。

2月8日(木)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

ひじきごはん
焼きししゃも
切干大根の煮つけ
麩のすまし汁
りんご
牛乳

 今日は、いい歯の日の献立です。山県市では、毎月8日のいい歯の日には、かみごたえのある食品や、骨を丈夫にするカルシウムなどの栄養素を多く含む食品を、たくさん取り入れています。よくかんで食べると、頭の働きがよくなる、消化に優しい、太りすぎの予防など、体によい働きがたくさんあります。また、カルシウムには、骨や歯を作る働きがありますね。骨量は20歳ごろまでしか高まらないので、みなさんの年齢の時にいかに丈夫な骨を作っておくかがとても大切になります。意識してカルシウムをとるようにしましょう。

2月7日(水)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

わかめごはん
鶏肉の竜田揚げ
おかかあえ
豚汁
牛乳

 今日の給食は、寒い日に嬉しい豚汁です。豚汁には、どのような材料が入っているかわかりますか。豚肉、ごぼう、だいこん、にんじん、さといも、こんにゃく、とうふ、ねぎです。一品でたくさんの食材をとることができるのでいいですね。これらの野菜は体を中から温め、色々な病気から守ってくれるビタミンを多く含んでいます。給食では、赤みそと煮干しの粉を入れて味をととのえています。しっかり食べて体の中から元気になりましょう。

2月6日(火)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

レーズンパン
豆とポテトのグラタン
大根サラダ
もやしのスープ
牛乳

 今日はパセリの話です。パセリは、今日の給食のクリームスープのような汁物や、ハンバーグ、サンドウィッチなどのつけ合わせに使われることが多い野菜です。つけ合わせだと食べない人もいると思いますが、パセリには、血を作るもとになる鉄分や、体の調子を整えるビタミンCは、野菜の中でもトップクラスの多さです。ちょっと苦いですが、ぜひ食べてみてくださいね。

2月5日(月)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

麦ごはん
さばの味噌煮
ブロッコリーのごまドレ和え
さわにわん
牛乳

 今日は、沢煮椀についての話です。今日の料理で、どれが「沢煮椀」か分かりますか?それは、汁のことをいいます。沢、というのは「たくさんの」という意味があります。たくさんの材料をそれぞれせん切りにし、汁に浮かべた様子が水の流れを表しています。今日は、豚肉、ごぼう、にんじん、だいこん、干ししいたけ、みつばと、たくさんの材料を使っています。塩としょうゆのシンプルな汁です。だしの香りを味わって食べてください。

2月2日(金)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

大豆ごはん
いわしのかば焼き
白菜の煮びたし
すまし汁
牛乳

 明日は、節分です。
 節分とは季節の節目をいいます。昔は立春が一年の始まりとされ、2月4日の立春の前日に、
明日からの新し一年が良い年になるように、悪いものを追い払ったのが始まりとされています。
 節分には、玄関から悪いものが入って来ないように、とげとげした葉を持つヒイラギの枝に、
焼いたイワシの頭をさして、魔よけに玄関に飾ったり、血や肉を作る力のみなもとになる、赤の食べ物の大豆をまくことで、魔よけにしたとも言われています。
 今日は節分にちなんで、大豆ごはんと、いわしのかば焼きを給食に出しました。いわしの骨に注意して食べてくださいね。

2月1日(木)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

一食うどん
かやくうどん
大豆としらすのあげがらめ
ほうれん草のおひたし
牛乳

 今日は、牛乳についての話です。                  
 寒い日が続いていますが、牛乳を残さず飲んでいますか。牛乳には、骨や歯をつくるもとになるカルシウムがたくさん含まれていますね。実はカルシウムには、他にも出血を止めるのを手伝ったり、筋肉を動かしたりする大切な働きもあります。特に給食のない学校がお休みの日には、カルシウムが不足しやすいので、コップ2杯の牛乳を飲むように意識しましょう。また、牛乳だけではなく、カルシウムの多い食べ物には、ヨーグルトやチーズ、小松菜や切り干し大根、桜えびや小魚などがあります。積極的に食べるようにしましょう。

1月31日(水)

2018/01/10  カテゴリー/未選択

ツナひじきごはん
厚焼き卵
大根と生揚げの煮物
ほうれんそうの
すまし汁
牛乳

 みなさんは毎日朝ごはんを食べていますか?アンケートをとると、ほとんどの人が朝ごはんを食べていますが、食べているものの栄養バランスが、かたよっている人も多くいるようです。今日の給食のように、主食となるごはんやパン、主菜となるウインナーや卵焼き、副菜となるサラダやきんぴらなどの野菜のおかずに、みそ汁やスープなどの汁物を組み合わせて、栄養バランスを整えましょう。寒くて朝、布団から起きられない、という人もいるかと思いますが、しっかり朝ごはんを食べることでスムーズに体温が上がるので、早起きをしてしっかり朝ごはんを食べると良いですよ。ぜひ、おうちの人にも伝えてくださいね。

1月30日(火)

2018/01/10  カテゴリー/未選択

黒パン
クリームシチュー
鮭のハーブ焼き
シャキシャキサラダ
牛乳
 全国学校給食週間 最終日今日は、山県市の大桑地区でとれた、ハーブを使った献立を取り入れています。香りをテーマにした、四国山香りの森公園では、様々な種類のハーブが育てられています。今日は、ローズマリーとレモンタイムというハーブを使って、サケに風味をつけました。とても良い香りがしますね。家では、魚だけでなく、鶏肉料理の味付けに使ったり、フライドポテトの味付けに使うのもおすすめですよ。ハーブの香りを楽しみながら、味わって食べましょう。

1月29日(月)

2018/01/10  カテゴリー/未選択

麦ごはん
鶏ちゃん
赤かぶ和え
白みそ汁
りんご
牛乳

 全国学校給食週間 四日目の今日は、飛騨地区の郷土料理の献立です。「鶏ちゃん」はしょうゆやみそなどをベースとして味付けした鶏肉を、キャベツやたまねぎなどの野菜と一緒に炒めて食べる郷土料理です。最近は、郡上やほかの飛騨地域でもそれぞれの地域の特徴を出したものが売られています。白いごはんにぴったりのおかずです。また、赤かぶも飛騨地区でよく食べられる漬物です。なかなか山県では食べないものですが、岐阜県の郷土料理なので、覚えてくださいね。

1月26日(金)

2018/01/10  カテゴリー/未選択

美山のハヤシライス
切干大根のソテー
フルーツの
ヨーグルトかけ
牛乳

 全国学校給食週間3日目の今日は、山県市発祥のハヤシライスの献立です。ハヤシライスは、山県市出身の医者:早矢仕有的さんが、栄養失調の患者に栄養があり、おいしいものを食べさせたいという思いで作ったのが始まりと言われています。昔、給食ではカモ肉を使ってハヤシライスを作っていたことがあります。その当時のレシピと、高富にあるハヤシライス専門店の方に話を伺ったり、赤みそを隠し味に使って今日の美山のハヤシライスができました。味わって食べましょう。

1月25日(木)

2018/01/10  カテゴリー/未選択

小型パン
キムチ入り焼きそば
ウインナー
にんじんサラダ
牛乳

 全国学校給食週間2日目の今日は、各務原市で有名なにんじんとキムチを使った献立です。各務原市は、韓国の春川と姉妹都市の関係にあり、キムチを多く製造して、様々な料理に活用しています。その中から、今日はキムチ焼きそばを作りました。いつものソース焼きそばに、ピリ辛の白菜キムチを加えてあります。キャベツやもやしなど野菜もたっぷりの焼きそばです。辛さはどうですか? ぜひ、感想を聞かせてくださいね。

1月24日(水)

2018/01/10  カテゴリー/未選択

桑の木豆おこわ
わかさぎの天ぷら
磯香和え
さつまいものみそ汁
牛乳

 今日から1週間は、全国学校給食週間です。全国の学校で様々な取り組みがされていますが、山県市では、岐阜県の郷土料理や市内でとれた食材をたくさん使った献立を予定しています。今日は、山県市の特産である桑の木豆を使った 具だくさんの混ぜごはんの献立です。桑の木豆だけでなく、伊自良でとれたもち米も入っているので、いつものごはんよりもモチモチしていると思います。主菜のわかさぎは、今日の給食では市内でとれたものを使うことができませんでしたが、山県市の伊自良湖に生息しており、冬のわかさぎ釣りが有名ですね。ほうれん草や大根も市内でたくさん作られている野菜です。山県市の恵みに感謝しながら食べてくださいね。