忍者ブログ

[PR]

2024/05/18  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月10日

2018/04/10  カテゴリー/未選択

カレーライス
福神漬け
コーンキャベツ
ヨーグルト

新しい学年がスタートしました。
入学、進級でまだ緊張している人も多いと思います。そんなみなさんが食べやすいように、今日は人気メニュー「カレーライス」の給食です。
 今年も給食室では、調理員さんが安全安心でおいしい給食をみなさんに食べてもらえるようにがんばっていきます。みなさんも美しいランチルームで楽しく給食時間が過ごせるように、約束を守って給食時間を過ごしましょう。

PR

3月22日(木)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

わかめごはん 
鶏肉の香り揚げ 
ほうれん草のおひたし 
お祝い汁 
デザート
牛乳

 今日は、6年生のみなさんの卒業をお祝いした献立です。
 みなさんは、この6年間で大きく成長しました。1年生のころよりもたくさん食べることができるうようになりました。みなさんは、これからも成長します。成長するためには、もちろん食べ物も必要です。バランスを考えてしっかりと食べ、元気な体作りをしていってください。自分で料理を作ることができると、さらにいいですね。ご卒業おめでとうございます。

3月20日(火)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

食パン
りんごジャム
高野豆腐のグラタン
もやしのサラダ
キャベツのスープ
牛乳

 今日は、高野豆腐のグラタンについての話です。
 高野豆腐というと、給食では、「高野豆腐の卵とじ」として何回も登場しています。高野豆腐は、豆腐を乾燥させたもので、スポンジ状になっているため、中に味が染み込みやすいのが特徴です。今日は、そんな高野豆腐がグラタンとして登場しました。豆乳で味を染み込ませ、白みそや米粉なども使ったグラタンです。給食では定番となりつつある献立です。高野豆腐のお味はいかがですか?感想を聞かせてくださいね。

3月19日(月)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
鮭のおろしかけ
三色和え
糸かまぼこのすまし汁
プチゼリー(もも)
牛乳
(食育の日)

 今日は、鮭のおろしかけについての話です。
 鮭は下味をつけた後、片栗粉をつけて油で揚げてあります。揚げた鮭におろしただいこん、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせたたれをかけていただきます。鮭は体を作るもととなる、たんぱく質、たれは体の調子を調えるビタミンCがたっぷりと含まれています。よくかんで味わって食べてくださいね。骨がないか確認しながら少しずつ食べるようにしてください。

3月16日(金)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

豚丼
昆布豆
切干大根のみそ汁
いよかん
牛乳

 今日は、昆布豆についての話です。
 大豆は給食ではほぼ毎月登場します。3月には「だいずとじゃこの揚げがらめ」で登場しましたね。では、みなさんは、お家では大豆を食べていますか?家では出されても食べないとか、豆の料理は家では登場しないという人もきっといるでしょうね。給食で大豆が登場するのは、だいずが「畑の肉」といわれるぐらい、体にとても良いはたらきをしてくれる食べ物だからです。乾燥させた豆は、水にもどすと2倍ぐらいに大きく膨らみ、そのまま土に埋めると、芽が出てくるくらい、強い食べ物です。ぜひ、給食以外でも食べてほしいですね。
 また、今日の果物はいよかんです。山口県で発見され、愛媛県で多く作られるようになりました。愛媛県は「伊予の国」と呼ばれることから、いよかんという名前になりました。いよかんを食べると「いい予感」がするかも知れませんね。

3月15日(木)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

ソフト麺
肉みそソース
青のりポテト
海藻サラダ
牛乳

 今日は、ソフト麺についての話です。
 ソフト麺に使われるのは、小麦粉ですが、みなさんは、小麦粉には薄力粉、中力粉、強力粉の3種類があるのを知っていますか?薄力粉は、お菓子や天ぷらの衣、中力粉はうどん、強力粉はパンに使われることが多いです。今日のソフト麺には、中力粉と強力粉の2種類が使われています。中力粉は、岐阜県でとれた小麦粉を使っています。ソフト麺は学校給食用に考えられたものです。山県市では毎月1回登場しますが、地域によってはソフト麺が学校給食では登場しない、というところもあるそうです。今日は、肉みそのソースです。麺とソースをよく混ぜて食べてくださいね。

3月14日(水)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

麦ごはん
竹輪の磯辺揚げ
切干大根の煮付け
豚汁
牛乳

 今日は、竹輪の磯辺揚げについての話です。
 竹輪のもとになるものは、魚です。竹輪によって、いろいろな魚が使わていますが、今日の竹輪に使われている魚は「スケソウダラ」という魚です。4年で大きくなる白身の魚です。
 竹輪は、もともとは「かまぼこ」と呼ばれていました。その後、板にのった「板かまぼこ」が登場したため、区別するために「竹輪かまぼこ」とよんでいたそうです。竹輪が「かまぼこ」と呼ばれていたなんて、不思議ですね。

3月13日(火)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

食パン
いちごジャム
鶏肉の赤ワイン煮
もやしと
コーンのサラダ
ポテトスープ
牛乳

 今日は、鶏肉の赤ワイン煮についての話です。
 赤ワインは、鶏肉の臭みを消して、やわらかく、おいしくするために使います。火を通すので、アルコールは飛んでしまい、酔うことはありません。また、赤ワインにはうまみの成分が入っているため、おいしくなります。今日は、鶏肉に赤ワインの他にたまねぎ、砂糖、しょうゆ、ケチャップ、、ソース、にんにく、スープの素、粉チーズを入れて煮ました。赤ワインのうまみが生きているでしょうか?味わって食べてくださいね。

3月12日(月)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
ししゃもの甘だれ
じゃがいもの
きんぴら
たぬき汁
牛乳

 今日は、たぬき汁についての話です。
 たぬき汁は、1月、2月、3月と毎月登場しています。みなさんは、この、たぬき汁の特徴はもう覚えてくれているでしょうか?この汁はなぜたぬき汁と呼ばれているでしょうか?もし、忘れている人がいたら、汁の中身をみてください。たぬき汁は、こんにゃくをたぬきに見立てていることが特徴でしたね。つまり、たぬき汁といえば、必ずこんにゃくが入っています。油でしょうがと一緒に炒めて汁を作っています。みなさんは、たぬき汁は好きですか?

3月9日(金)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

麦ごはん
八宝菜
シューマイ
中華和え
牛乳

 今日は、八宝菜についての話です。
 八宝菜にはたくさんの材料が使ってあります。豚肉、しょうが、たけのこ、にんじん、ほししいたけ、たまねぎ、はくさい、うずら卵です。そのため、栄養もたっぷりと含まれています。八宝菜だけでも、たくさんの野菜が使われています。苦手な食べ物があるかもしれませんが、八宝菜を食べて、好きなものばかりではなく、体の中から健康になれる食べ物を積極的に食べることができるといいですね。八宝菜だけ残すということがないように、しっかりと食べましょう。

3月8日(木)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

小型パン
カレーうどん
大豆とじゃこの
揚げがらめ
シャキシャキサラダ
牛乳
(いい歯の日)
 今日は「いい歯の日」です。いい歯の日には、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含む食品や よくかんで食べるものを取り入れています。
 今日は、「大豆とじゃこの揚げがらめ」です。じゃこは丸ごと食べることができるので、カルシウムがたくさんです。また、大豆にもカルシウムが多く含まれています。大豆はカリッとするまでしっかりと油で揚げてあるため、よくかんで食べますね。よくかむことはとても大切なことです。食べ物を食べる時に、食べにくいからと牛乳などで流し込む人がいますが、しっかりとよくかむことを心がけてくださいね。

3月7日(水)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
さばの煮付け
切干大根と青菜の
磯香和え
けんちん汁
プチゼリー(洋ナシ)
牛乳

 今日は、切り干し大根についての話です。
 切り干し大根は大根を細く切って干したものです。切って干すことで、長い間保存することができます。給食でも、何回も登場しますね。3月は、14日の「切干大根の煮付け」、16日の「切り干し大根のみそ汁」にも使われます。切干大根は、生の状態と比べると、栄養も随分と違ってきます。エネルギーは15倍に増え、食物繊維は16倍に増えます。また、カルシウムは23倍ととても増えます。生の状態より栄養が増えるのは不思議ですね。味わって食べてくださいね。 
 また、さばは少しずつ口に入れ、骨がないことを確認してから飲み込むようにしてくださいね。

3月6日(火)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

ひじきごはん
厚焼き卵
小松菜の煮浸し
豆腐のみそ汁
牛乳

 今日は、煮びたしに入っている、小松菜についての話です。
 小松菜は、岐阜では多く作られている野菜です。カルシウムや鉄分など、わたしたちの体には必要なものが多く含まれています。よく似た野菜に ほうれんそうがあります。旬も同じぐらいです。違いは、茎と葉の形です。葉は、小松菜は丸いような形をしています。ほうれんそうはギザギザしたような形をしています。茎にも違いがあり、小松菜の方がほうれんそうよりも太いです。また、根の部分は、小松菜は緑っぽいですが、ほうれんそうは赤っぽい色をしています。
 小松菜を味わって食べてくださいね。

3月5日(月)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
チャンプルー 
餃子 
バンサンスー
牛乳

 今日は、チャンプルーについての話です。
 みなさんは、チャンプルーの意味を知っていますか?チャンプルーは「まぜこぜにした」という意味があります。チャンプルーは沖縄の料理で、沖縄では島豆腐を使います。島豆腐は炒めても崩れにくいのが特徴です。また、沖縄では豚肉をよく食べます。豚肉は体をつくるもととなる、たんぱく質を多く含みますが、ビタミンB1も多く含みます。ビタミンB1は、ごはんをよく食べる人、甘いものをたくさん食べる人、運動をたくさんする人には特に必要な栄養です。栄養たっぷりのチャンプルーを食べて、元気に過ごしましょう。

3月2日(金)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

ちらしずし 
さわらの照り焼き 
おひたし 
すまし汁 
デザート 
牛乳

 明日は3月3日、ひなまつりです。1日早いのですが、今日はひなまつりの献立です。
 ひなまつりには、ちらしずしがつきものですが、ひなまつりにちらしずしを食べるという、はっきりした理由は見当たりません。ただ、ちらしずしは錦糸卵などで飾るため、華やかなイメージがあります。ひなまつりにちらしずしを食べるようになったのは、ちらしずしが、ひなまつりのイメージにぴったりだったためだと考えられます。ちらしずしをおいしく味わって食べてくださいね。
 また、さわらには骨があるかもしれませんので、少しずつ口に入れて骨がないことを確かめてから飲み込むようにしてくださいね。

3月1日(木)

2018/03/02  カテゴリー/未選択

揚げパン 
ラーメン  
含め煮 
プチゼリー(りんご)
牛乳
 今日は、含め煮についての話です。
 みなさんは、煮物は好きですか?含め煮には しいたけが入っています。いやだな、残そうかな?他の人にあげようかな、と思っている人はいないでしょうか?食べることは生きることです。食べたものがみなさんの体の栄養となります。好きなものだけ食べて、野菜は全然食べない、という人はいませんか?もしかしたら、先生に怒られるから仕方なく食べる、という人もいるかも知れません。自分の体のために食べるのです。自分の体のため、健康を考えて好き嫌いなく食べることができるといいですね。

2月28日(水)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

カレーライス
福神漬け
コーンキャベツ
ヨーグルト
牛乳
 今日は、給食の人気メニューのひとつ、カレーライスです。給食のカレーの味の決め手は、玉ねぎをよく炒めることと、調理員さん手作りのルウです。玉ねぎはよくいためると、甘みとコクがでて、カレーをおいしくしてくれます。また、ルウのもとになる小麦粉とマーガリンをよく炒めることで、小麦粉の臭みが抜け、食欲をそそるカレールウになります。
 カレーは食べやすいので、あまりかまずに飲み込んでしまう人もいるかと思いますが、よくかんで食べるように意識しましょう。

2月27日(火)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

米粉食パン
いちごジャム
鮭のマヨネーズ焼き
もやしサラダ
ミネストローネ
牛乳

 今日はミネストローネの話です。ミネストローネは主にトマトを使ったスープで、イタリアの家庭料理です。日本ではみそ汁がよく食べられるように、イタリアではミネストローネが親しまれています。材料にはたまねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ベーコンなどがよく使われています。ショートパスタや米などを入れて作られることも多いようです。トマトが苦手な人もいると思いますが、色々な野菜の味が出てとてもおいしく、健康的なスープです。残さずに食べましょう。

2月26日(月)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

麦ごはん
豚肉のあんからめ
たくあん和え
たぬき汁
牛乳

 今日は、豚肉のあんからめについての話です。
 この献立は、給食の中でも人気があるものの一つです。豚肉にしょうゆ、生姜の下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。その後、さとう、しょうゆ、ウスターソース、中華スープの素、ごま油、片栗粉のたれをからめます。豚肉を油で揚げるので、ひとりで作りことは難しいかも知れません。家の人に手伝ってもらいながら、ぜひ作ってみてください。

2月23日(金)

2018/02/01  カテゴリー/未選択

中華飯
フルーツのゼリー寄せ
ワンタンスープ
牛乳

 今日は、中華飯についての話です。中華飯は、ごはんの上に八宝菜をのせた、日本の中華料理です。今から85年ぐらい前の昭和のはじめごろ、中華街の料理人たちがお店のメニューではなく、自分たちが食べるためのまかない料理として作ったのが始まりでした。東京では、汁かけ飯など、ごはんにおかずをのせて食べることが流行していました。今日は、豚肉・たけのこ・にんじん・しいたけ・たまねぎ・はくさい・うずら卵・いかと、たくさんの材料を使っています。栄養たっぷりです。残さず食べてくださいね。