忍者ブログ

[PR]

2024/04/27  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月27日(月)

2019/05/28  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
和風おろしハンバーグ  
ごぼうのソテー 
みそ汁 
パイナップル
牛乳

今日は、ごぼうのソテーの、ごぼうについての話です。
 ごぼうは独特の香りと歯ごたえがあり、さまざまな料理に合うのが特徴です。わたしたちが食べているのは根の部分です。日本ではおなじみの野菜ですが、野菜として食べている国はほとんどありません。しかし、中国では漢方として使われています。漢方とは中国の薬になります。ごぼうには、体の掃除をする食物繊維が多く含まれています。また、水につけるとアクがでますが、ポリフェノールとよばれる、体に良い成分を多く含むため、あまり水につけないで使ったほうが良いようです。しっかりとよくかんで食べ、体の中から元気になりましょう。
PR

5月24日(金)

2019/05/24  カテゴリー/未選択

中華飯 
シュウマイ 
ワンタンスープ
牛乳

今日は、中華飯についての話です。
 給食でも何回か登場する中華飯ですが、どこの国の料理か知っていますか?中華、というのだから中国、と思う人もいるかも知れませんが、正解は日本で考えられた料理で、中国には存在しない料理です。中華飯は今から100年ぐらい前に中華料理店でうまれました。お店の人が食べるためのまかない料理だとか、お客さんが八宝菜をごはんの上にかけてほしいと頼んだという説があります。その頃は東京を中心にどんぶりブームがあり、中華飯が食べられるようになっていったともいわれています。中華飯には多くの材料が使われています。味わって食べてください。

5月23日(木)

2019/05/23  カテゴリー/未選択

小型パン 
煮込みうどん
白ごまつくねのみそがらめ
小松菜の煮びたし
牛乳

今日は、白ごまつくねのみそがらめについての話です。
 つくねとは、こねて丸める「つくねる」という言葉からきています。ちなみに、こねて丸める料理といえばハンバーグを思い浮かべる人も多いでしょう。つくねとハンバーグのちがいといえば、つくねは日本の料理に対してハンバーグは外国から伝わった食べ物です。基本的にはつくねが材料に鶏肉を使うのに対し、ハンバーグは牛肉や豚肉を使います。
 今日は、焼いたつくねに赤みそ、砂糖、みりん、酒のたれをまぜました。お味はいかがですか?

5月22日(水)

2019/05/22  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
ふりかけ 
さわらのあんからめ
きんぴら 
豆腐のみそ汁
牛乳

今日は、給食でも定番の「きんぴら」についての話です。
 きんぴらは、今から400年ぐらい前の江戸時代に流行した「金平浄瑠璃」の主人公の坂田金平の名前からきたものです。坂田金平は、昔話の金太郎の息子という話です。この物語の中では、金平は力持ちで勇ましかったため、ごぼうを甘辛く炒めたものをきんぴらごぼうと呼ぶようになりました。ごぼうは歯ごたえがあり、唐辛子を使ったことからその辛さが金平の力強さになぞらえたといわれます。今日は、ごぼうの他、じゃがいも、こんにゃく、はんぺんを使っています。しっかりとよくかんで食べましょう。

5月21日(火)

2019/05/22  カテゴリー/未選択

お茶パン 
ミルククリーム 
鶏肉のスパイス焼き コーンサラダ 
ジュリエンヌスープ
牛乳

みなさんは八十八夜という言葉を聞いたことがありますか?春から夏に移る節目の日で、立春から数えて八十八日目のことです。このころから霜もなく安定した気候になるため、茶摘みなどの農作業をする目安にしていたそうです。今日の給食のお茶パンは、岐阜県で栽培されたお茶の葉をまぜて作ったパンです。食べなれてない人には食べづらいかもしれませんので、ミルククリームをつけました。一口ずつちぎってクリームをつけて食べたり、自分で割って中にクリームを塗って食べたりしてください。しっかりと手を洗ったきれいな手で味わって食べてくださいね。

5月20日(月)

2019/05/21  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
韓国風肉じゃが 
ナムル 
トックスープ
牛乳

今日は、トックスープについての話です。
 トックとは、韓国のおもちのことをいいます。日本のおもちとちがって、ふつうのお米から作られるため、粘りがないのが特徴です。米粉を蒸してついたものを棒状に伸ばしてスライスして使います。ちなみに「トッ」がもち、「ク」がスープという意味だそうです。旧暦の1月1日、現在でいう節分や立春のある、2月の上旬ごろに食べます。トックを味わって食べてみてください。

5月17日(金)食育の日

2019/05/21  カテゴリー/未選択

まめまめドライカレー 
キャベツのサラダ 
みかんゼリー
牛乳

今日は、食育の日です。
 給食で人気のカレーですが、今日はひよこ豆、青えんどう豆、赤いんげん豆の入ったドライカレーです。みなさんに豆をたくさん食べてほしいと願って取り入れた献立です。豆の苦手な人もカレー味で食べやすくなっています。
 今日のカレーに使われているひよこ豆は鳥の口ばしのような形の突起があるのが特徴です。赤いんげん豆は腎臓の形をしているといわれ、色は金時豆にも似ていますが、種類が違います。青えんどう豆は緑色の豆です。ぜひどの豆なのか考えながら食べてみてくださいね。

5月16日(木)

2019/05/21  カテゴリー/未選択

ソフト麺肉みそソース 
ベイクドポテト 
アスパラのソテー
牛乳

今日は、アスパラのソテーの、アスパラについての話です。ちなみに、正式にはアスパラではなく、アスパラガスという名前が正しい名前です。
 アスパラは、日本には江戸時代にオランダ人によって伝えられたそうです。はじめは、食べるためではなく、見るだけの観賞用だったそうです。大正時代に北海道で栽培がはじまり、食用として広がりました。アスパラには、グリーンとホワイトがありますが、二つのちがいは栽培方法にあります。ホワイトは光が当たらないようにして土をかぶせて育てます。今日は太陽の光をあびて育ったグリーンアスパラです。ちなみに名前の由来にもなった「アスパラギン酸」を含んでいて、疲れをとる働きもあります。

5月15日(水)

2019/05/21  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
かつおのたつた揚げ 
煮しめ 
糸かまぼこのすまし汁
牛乳

今日は、煮しめに入っている、角ふについての話です。
 みなさんは、角ふを知っていますか?角ふは小麦粉のグルテンを固めたもので、形を作るのにすだれを使うことで、表面が波のような模様がつきます。角ふは愛知県や岐阜県で作られています。お店に行くと、見かけることもありますね。角ふはこの地域のローカルフードで、他の地域では見かけない食べ物です。
 また、今日の給食の魚はかつおです。春が旬の魚です。かつお節にもなる魚ですので、日本人には欠かせない魚です。今日は、かつおにしょうゆ、酒で下味をつけて、片栗粉、米粉をまぶして油で揚げました。しっかりと味わってくださいね。

美山研修 日比野邸見学

2019/05/17  カテゴリー/未選択

美山研修 山菜の天ぷら

2019/05/17  カテゴリー/未選択

美山研修 山菜スケッチ

2019/05/17  カテゴリー/未選択

美山研修 山菜採りパート2

2019/05/17  カテゴリー/未選択

少し歩いてさらに北の方まで来ました。
わらびがいっぱい!
筍をとってる子もいます。

美山研修 山菜採りに夢中

2019/05/17  カテゴリー/未選択

美山研修 2日目

2019/05/17  カテゴリー/未選択

今日も気持ちのいい天気です。

美山研修 芋餅つくり

2019/05/16  カテゴリー/未選択

美山研修 茶摘み修了

2019/05/16  カテゴリー/未選択

美山研修 茶摘み

2019/05/16  カテゴリー/未選択

5年生美山研修

2019/05/16  カテゴリー/未選択

北山公民館に早く着いたので、
近くの古民家を見学しました。

5月14日(火)

2019/05/14  カテゴリー/未選択

米粉パン 
からあげのレモンソースかけ 野菜炒め 
ポテトスープ
牛乳

 今日は、米粉パンについての話です。米粉パンといっても、小麦粉が含まれています。学校給食の米粉パンはその75%が小麦粉です。そのうちの半分が岐阜県で作られた小麦粉を使っています。米粉は全体の20%になります。こちらも岐阜県で作られた米粉を使っています。
 パンを膨らませるには、「グルテン」というものが必要になります。このグルテンは小麦粉に含まれています。グルテンは、小麦粉に水を加えてよくこねると、グルテンの力が強くなります。この力によってパンがふっくらと膨らむのです。しっかりとよくかんで食べましょう。