忍者ブログ

[PR]

2024/05/04  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月4日(火)

2018/12/04  カテゴリー/未選択

黒パン 
クリームシチュー 
ほうれん草入りオムレツ 
キャベツのサラダ
牛乳

寒い冬になると体の温まるメニューが食べたくなりますね。
シチューもそのひとつですね。今日のシチューも小麦粉とマーガリンでルウでとろみをつけて、冷めにくくしています。
クリームシチューに黒パンを付けて食べる人もいるようですが、柔らかくなってよく噛まずに食べがちです。柔らかいものもよく噛むことを意識して食べられるといいですね。

PR

12月3日(月)

2018/12/03  カテゴリー/未選択

麦ごはん 
さばの味噌煮 
たくあん和え 
けんちん汁
牛乳

今日は、さばをみそと砂糖、みりん、酒でじっくり煮ました。
給食室の大きな釜でじっくり煮込みました。中まで味がしみ込んでいます。
白いごはんといっしょに食べてくださいね。
魚に骨が残っていることがあるので、気を付けて食べてくださいね。

11月30日(金)

2018/11/30  カテゴリー/未選択

麦ごはん
ひじき入り玉子焼き
香り和え
大根のみそ汁
牛乳

今日は、香り和えについての話です。今日は、キャベツと香りの強い食材を和えています。たくあん漬けと、ごまと、あともう1つ。緑色の細い野菜の名前を知っていますか?  正解は水菜です。京都が原産で、伝統野菜にもなってるので京菜とも呼ばれることもあります。冬が旬の野菜です。これからの時期、鍋物や炒め物にも頻繁に使われます。水菜には、ビタミンCやカロテンだけでなく、カリウムやカルシウムも多く含まれています。残さず食べましょう。

11月29日(木)

2018/11/29  カテゴリー/未選択

麦ごはん
鮭のおろしかけ
白菜とほうれん草の
 おひたし
みそ汁
牛乳

今日は鮭ついてのクイズです。
 魚は、身の色で、マグロやカツオ、アジなどの「赤身の魚」と、タイやヒラメ、タラなどの「白身の魚」に分けることができます。さて、今日の鮭は、赤身と白身、どちらの仲間でしょうか。(少し間をあける…) 正解は、白身魚です。鮭は身が赤いので、赤身の魚だと思われがちですが、実は白身の魚です。もともとは、白身ですが、エビやカニなどを、えさとして食べているうちに、色の成分が身に残って、身が赤くなっていくのです。今日は、さっぱりと食べられるように、おろしだれをかけています。骨がないか確かめながら食べてください。

11月28日(水)

2018/11/28  カテゴリー/未選択

カレーライス
福神漬け
シーザーサラダ
ヨーグルト
牛乳

今日は、シーザーサラダについての話です。「シーザーサラダ」とは、どのようなサラダか知っていますか?。シーザーとは、このサラダを考えたメキシコのホテルのオーナーの名前です。90年ほど前、パーティーのために卵や粉チーズを使ってサラダを作ったところ、評判となり、海外にまで広まりました。シーザーサラダとは、「シーザーさんが作った、粉チーズや卵を使った濃厚なドレッシングのサラダ」のことです。濃厚なドレッシングのおかげで、たくさんの野菜も食べやすいですね。よく噛んで、残さず食べましょう。

 

11月27日(火)

2018/11/27  カテゴリー/未選択

食パン
いちごジャム
ポテトのチーズ焼き
シャキシャキサラダ
南瓜の豆乳スープ
牛乳

今日は、南瓜の豆乳スープの話です。今日は、裏ごししたかぼちゃと、角切りにした南瓜の両方をたっぷり使っています。南瓜は夏の野菜ですが、丸ごと涼しい場所に置いておけば、冬まで保存することができます。南瓜には、喉などの粘膜を強くして風邪を予防してくれるカロテンや、疲れをとったり冷え性、肩こりの予防になるビタミンEがたくさん含まれています。昔から農家の人々は、野菜不足にならないよう寒い季節まで大切に保存して食べてきました。12月の冬至に南瓜を食べて健康を願うのもこのためです。風邪やインフルエンザに負けない抵抗力をつけるためにも、南瓜料理をたくさん食べましょう。

11月26日(月)

2018/11/26  カテゴリー/未選択

麦ごはん
チャンプルー
焼きぎょうざ
バンサンスー
牛乳

今日は、食べる姿勢についての話です。皆さんは、良い姿勢で食事をしていますか? 確認ポイントは5つです。①背筋がピンと伸びていますか。②両足がピタっとゆかについていますか。③お腹と机の間はこぶし1つ分くらいのスペースですか。④肘をついたり、机にもたれたりせず、食器を持って食べていますか。⑤箸の持ち方は正しいですか。 ぜひ、この5つの項目を意識しながら良い姿勢で食べましょう。

11月22日(木)

2018/11/22  カテゴリー/未選択

ソフト麺
きのことツナのソース
大豆としらすと
さつまいものあげがらめ
キャベツのたくあん和え
牛乳

今日は、ソフト麺 きのことツナのソースについての話です。
 秋はきのこが採れる季節です。今日のソフト麺のソースには、どんなきのこが入っていますか?見つけることができましたか?…しめじ、えのきだけ、干し椎茸です。
 きのこというと、苦手、嫌い、という人が多いですね。きのこには、食物繊維が多く含まれています。体の中をキレイに掃除する大切な働きをしてくれます。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムの働きを助けるビタミンDを多く含みます。残さず食べましょう。

11月21日(水)

2018/11/21  カテゴリー/未選択

菜飯
里芋コロッケ
おひたし
豚汁
牛乳

今日は、菜飯についての話です。今日の菜飯は、乾燥させた岐阜県産の大根の葉っぱが混ぜられています。大根の葉は、捨てられてしまうことが多いですが、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。体には良いけれど、なかなか食べづらいため、食べやすいように、ごはんに混ぜられるふりかけに加工してもらいました。お味はいかがですか?ぜひ、感想を調理員さんや栄養士の先生に伝えてくださいね。

11月20日(火)

2018/11/20  カテゴリー/未選択

米粉食パン
りんごジャム
さけのグラタン
ひじきのサラダ
野菜スープ
牛乳

今日は米粉食パンについての話です。
 米粉パンは、その名前の通り、米粉を使ったパンのことをいいます。但し、米粉だけではパンを膨らませるための「グルテン」が入っていないため、本来のパンのように作ることができません。そのため、今は小麦粉に、20%の米粉が入っています。使用している小麦粉の半分が岐阜県でとれたもの、そして米粉も岐阜県でとれたものです。普通の食パンとの味や食感の違いは分かりますか?よくかんで味わって食べましょう。

11月19日(月)

2018/11/19  カテゴリー/未選択

さつまいもごはん
鶏肉のねぎソース
切干大根の煮付け
白菜のみそ汁
牛乳

今日はさつまいもについてのクイズです。さつまいもは、土の中で育ちますが、食べている部分は茎でしょうか? 根っこでしょうか? 正解は、さつまいもは根っこの部分です。茎を食べているのは、じゃがいもです。さつまいもにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いのですが、さつまいものビタミンCは熱に強のが特徴です。また、食物繊維を多くとることができ、おなかの中を掃除してくれます。今日は秋が旬のさつまいもをごはんに混ぜて炊きました。味わって食べてくださいね。
 


11月16日(金)

2018/11/16  カテゴリー/未選択

ビビンバ丼
焼きシューマイ
わかめスープ
牛乳

今日は、ビビンバについての話です。ビビンバは、韓国でよく食べられている家庭料理の一つです。「ビビン」が混ぜる。「バ」がごはんという意味です。名前の通り、甘辛い肉や、ナムルなどの野菜をごはんと混ぜて食べます。山県市のビビンバは、甘辛く煮た切干大根が入ることが特徴です。本来なら「ぜんまい」が入ることが多いのですが、国産のぜんまいが手に入らないので、切干大根で代用しています。ごはんと混ぜることで、あっという間に食べてしまいそうですが、よくかんで味わって食べましょう。

11月15日(木)

2018/11/15  カテゴリー/未選択

おやき
カレーうどん
含め煮
りんご
牛乳

今日は、おやきについての話です。このおやきは、岐阜県産の「はつしも」と大豆を使っています。五平餅のように、炊きあがったごはんに大豆を入れ、軽くつぶしてから丸いかたちにします。今日は、五平餅をイメージして、焼いてから甘味噌をかけました。味わって食べましょう。

 

11月14日(水)

2018/11/15  カテゴリー/未選択

チキンライス
オムレツ
コールスローサラダ
ポテトスープ
牛乳

今日は、「コールスローサラダ」についての話です。「コールスローサラダ」とは、どのようなサラダか知っていますか? コールスローという名前は、オランダ語がもとになっています。「コール」はキャベツ。「スロー」はサラダがなまったのもです。つまり、「コールスローサラダ」と呼んでいますが、もとの意味を考えると「キャベツサラダサラダ」とサラダを2回言っていることになりますね。語源を知ると面白い発見ができる料理がたくさんあります。気になったものは、調べてみましょう。

11月13日(火)

2018/11/13  カテゴリー/未選択

食パン
りんごジャム
鶏肉のハーブ焼き
白菜とほうれん草の
 サラダ
ジュリエンヌスープ
牛乳


みなさんは、給食の前にしっかり手を洗いましたか。寒くて水が冷たいので、少し指先を濡らしただけで、終わっている人はいませんか? しっかり手をぬらすことで、手のしわの中の汚れやバイキンが表面にでてくるので、汚れが落ちやすくなります。せっけんは必ず使い、よく泡立てましょう。特に手首や指先、指の間は洗い残しができやすいので、意識して洗いましょう。今日の給食のパンのように、直接手で持って食べる献立の日には、いつも以上にていねいに洗うことができるといいですね。また、清潔なハンカチで拭くことも忘れないようにしましょう。


11月12日(月)

2018/11/12  カテゴリー/未選択

麦ごはん
さばのカレー煮
ほうれん草の
 おひたし
のっぺい汁
みかんゼリー
牛乳

 今日は、さばのカレー煮についての話です。
 今日の給食で使用したさばは、ノルウェーの近くの海でとれます。実は日本はノルウェーのさばを世界でも一番食べています。ノルウェーのさばは脂がのってとてもおいしいです。この脂はEPA,DHAと呼ばれる 体に良い働きをする脂です。今日は、砂糖、酒、しょうゆ、そしてカレー粉を加えました。カレー粉は臭みを消してくれます。お味はいかがですか。鯖には、固い骨が残っている可能性があるので、よく噛んで確認しながら食べましょう。

11月9日(金)

2018/11/09  カテゴリー/未選択

中華飯
中華サラダ
わんたんスープ
牛乳

 今日は中華飯についての話です。中華飯は、中華料理の「八宝菜」をごはんにかけた、日本発祥の中華料理です。豚肉、たけのこ、にんじん、しいたけ、たまねぎ、白菜、生姜、うずら卵が入っています。中華料理は1度にたくさんの種類の野菜を摂ることができますね。野菜の旨みがたくさん入った料理です。どんな食材が入っているか確かめながら、よくかんで味わって食べてくださいね。

11月8日(木)

2018/11/08  カテゴリー/未選択

小型パン
焼きそば
ウインナー
大根サラダ
牛乳

 今日は、小型パンについての話です。小型パンが出る日は、量の少ない麺料理がセットで出ます。これは、栄養価を調整するために、麺だけでは足りない分を小型パンで補っているからです。しかし、「小型パンが食べにくい。」「小型パンだけ残ってしまう。」という声をよく耳にします。そこで、小型パンが食べにくいなぁと感じる人は、近くの席の早く食べ終わる子を真似してみましょう。きっと、パンを最後に残すのではなく、焼きそばやウインナーをはさんで食べたり、交互に食べたり、途中で牛乳を飲んだりしていると思います。小型パンだけ残ると食べづらいので、ぜひ工夫して、残らないように食べましょう。

11月7日(水)

2018/11/07  カテゴリー/未選択

麦ごはん
さんまの蒲焼き
じゃがいものきんぴら
豆腐のみそ汁
牛乳

今日は、さんまの蒲焼きについての話です。蒲焼きというのは、本来はウナギを縦に串に刺して丸焼きにしたものでした。その形が「蒲の穂」に似ていることから「がま焼き」と呼ばれ、なまって「かば焼き」になったと言われています。蒲の穂とは、池や沼などの水辺に生える草で、猫じゃらしの穂が黒くなったような見た目です。
 給食では、「蒲焼き」と言っても、実際には衣をつけて揚げた後に甘辛いタレをかけています。小骨も食べられるようにじっくり揚げてあります。よく噛んで食べましょう。

11月6日(火)

2018/11/06  カテゴリー/未選択

黒パン
さつまいもの
 クリームシチュー
あじのフリッター
海藻サラダ
牛乳

今日は、クリームシチューについての話です。今日は、いつものシチューと2か所違うところがあります。どこが違うかわかりますか?1つ目は、じゃがいもの代わりに、今が旬の「さつまいも」を使っています。ほんのり甘い味付けに仕上がっています。2つめは、ルウが違います。いつもは、小麦粉から作りますが、今日のシチューは米粉でとろみをつけています。小麦粉で作るルウよりも、とろみが少なくさらっとしていますね。小麦粉アレルギーの子も一緒に食べられるようにと工夫しています。